ホームmaximize社風を知るmaximize入社前から感じていたUACJトレーディングで働く魅力
CROSS TALK04

中途×中途入社前から感じていたUACJトレーディングで働く魅力

トークメンバー

中途社員
大阪第三営業部T.F
2017年中途入社。東京都出身。滋賀県の大学を卒業。モットーは、「より早く、丁寧に対応する。お客様ファースト」。サプライヤーとの調整が不可欠な中、“ボールを持ちすぎない”よう意識しながら、常にお客様を第一に考え、迅速な対応を心がけている。
中途社員
大阪第二営業部K.N
2023年中途入社。大阪府出身。大阪府内の大学を卒業。モットーは、「お客様の困りごとに真摯に向き合う」。課題に丁寧に対応するサプライヤーに支えられてきた経験から、自分もお客様に誠実に向き合い、課題解決に尽力したいと考えている。

Q転職時に、数ある会社の中からなぜこの会社を選びましたか?

T.F
幼少期を海外で過ごした経験から、将来的には親と同じように海外で活躍できる人材になりたいと考え、グローバルに展開する企業を中心に転職活動を行っていました。海外駐在を視野に入れた挑戦ができるフィールドがあると感じたことが、入社の決め手となりました。
業種が変わることに対する不安は特になく、未知な部分がある業務内容にも前向きな気持ちで臨めました。商社の構造として、お客様とサプライヤーの間に立つ“仲介役”という立場を知り、自分の性格にも合っていると感じました。
K.N
前職の先輩が1年前に当社へ転職しており、プライベートでも交流があったことから、社内の雰囲気や仕事内容について話を聞く機会がありました。 風通しが良く、営業としてチャレンジできる環境があると感じたこと、そして実際に面接でもその印象にギャップがなかったことから、入社を決めました。
以前は繊維メーカーで営業を担当していましたが、より高い営業スキルが求められる商社の世界に挑戦したいという気持ちが強く、不安はありませんでした。 入社後は、先輩の話どおり、働きやすい環境でやりがいを感じながら日々取り組めています。

Q入社してから一番驚いたことや想像と違ったことは何ですか?

T.F
現在は顧客管理営業をメインに日々お客様のご要望に応えながら、配送手配や新規サプライヤー開拓、開発品の調整などを行っています。
入社前は外出中心の業務をイメージしていましたが、実際にはパソコンを使った業務も多く、事務処理や資料作成など、社内での対応も重要な仕事の一部であると実感しています。
K.N
大阪本社には3つの営業部がありますが、いずれも基本的には「個」として営業活動に取り組んでいます。もちろん、チームで連携する場面もありますが、営業スキルを重視し、個の力で任される風土があり、成果にもつながっていると感じています。
とはいえ、すべてを一人で完結させるのではなく、上司や所属長を含め、相談しやすい環境が整っていることも特長です。 まずは自分でやってみて、対応が難しい場面では周囲が自然とフォローしてくれる。「やるだけやってみて、必要なときに支えてもらえる」この環境は、本当にありがたいと感じています。
T.F
入社当初は、前職と比べてIT面での遅れを感じる場面がありました。たとえば、コロナ禍以前は経費精算も手書きが主流で、社内のIT化は「これから」といった段階でした。
ですが、3〜4年前から役員主導でITプロジェクトが始動し、状況は一変。UACJ本体からの予算支援も受けてIT環境整備が加速し、今では業務効率も大幅に向上しました。働きやすさが格段に増したと感じています。
K.N
社内環境で言えば、経理やシステムといった管理部門との距離が近いことが印象的です。 社員数の規模感もちょうど良く、不具合があった際にもすぐに相談しやすい環境が整っており、とても働きやすいです。
前職では、社員数が多かったこともあって、不具合の申請から対応までに時間がかかり、管理部門との距離も遠く感じていました。 現在は、そうした部門とも日常的に連携でき、非常にスムーズに業務が進められています。

Q中途入社してから、自分自身が最も変化・成長したと感じる部分はどこですか?

T.F
人材会社から転職し、現在は“モノ”を通してお客様に提案をしています。モノは言葉で補えない分、より深い知識が求められると実感しました。 市場の動向にも敏感になり、情報収集の頻度も増えました。社内ツールだけでなく、新聞や自動車関連のニュース冊子にも目を通すようになりました。 情報は商社にとって命ともいえるため、展示会情報などを社内共有できる体制が整っているのも心強いです。
また、関係各所との調整力は、以前よりも確実に身についたと感じています。
K.N
前職では、既存製品を「売れるかどうか」の視点で商談していましたが、今はサプライヤーから製品を仕入れ、お客様に提案・販売する立場です。 この業務では、「私自身が信頼されること」が取引の前提になります。人間関係の構築を大切にし、営業スキルも磨かれてきたと感じています。 特に今は、「信頼関係を築きながらビジネスを円滑に進めること」に注力しています。
また、「聴く力」の大切さも日々実感しています。相手の言葉の奥にある意図を汲み取る姿勢を持てるようになりました。

QUACJトレーディングを志望する求職者へ

T.F
「商社=花形業種」というイメージがあるかもしれませんが、実際には体力勝負な一面もあります。 それでも、UACJトレーディングは大手メーカーと対等に交渉できる数少ない存在であり、大手総合商社と並んでも遜色のないネームバリューを持つ会社だと感じています。
一人ひとりが能力を発揮し、会社の目標達成や発展に向けて一緒にチャレンジしていけたらと思っています。
K.N
営業に挑戦したい方、人と関わる仕事がしたい方、新しいことにチャレンジしたい方にとって、当社は非常におすすめできる会社です。
海外取引も多く、将来的にグローバルな環境で活躍したい方にとっても、活躍のフィールドが広がっています。 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひご応募ください。
T.F
応用力や展開力が求められる環境の中で、自分のアイデアを加えて提案できるような、新しい視点を持ち、自分らしさを発揮できる方にぜひ入社していただきたいです。
ときにはお客様や上司にも、自分の考えを積極的に伝えられる方であれば、お互いにとってWin-Winな関係を築けると思います。 柔軟な思考力を持つ方、そしてグローバルに活躍したいと考えている方には、ぜひ挑戦していただきたい環境です。
K.N
私は、どんなことにも前向きにチャレンジできる方と一緒に働きたいと思っています。 この業界では、一人ひとりの行動や成果が会社全体を支える要素になります。 だからこそ、前向きな姿勢で業務に取り組める方が活躍できる環境です。
ポジティブな方と働くことで、私自身も励まされ、お互いに支え合いながら成長できると感じています。ぜひ一緒に働きましょう。
JOB DESCRIPTIONS
挑戦への一手で、
未来を切り拓こう。