ホームmaximize社風を知るmaximize挑戦ができる環境を構築するための研修内容と体制
CROSS TALK02

OJT指導員×OJT社員挑戦ができる環境を構築するための
研修内容と体制

トークメンバー

OJT指導員
東京第二営業部Y.Y
2021年新卒入社。東京都出身、大阪の大学を卒業。IT関係、自動車関係、建材など、多様な商材を担当する東京第二営業部に所属。「楽しむこと」をモットーに日々奮闘中。
OJT社員
東京第二営業部R.M
2024年新卒入社。広島県出身、山口の大学を卒業。東京第二営業部にて、国内は自動車関係、海外はIT関係の取引先を担当。「分からないことはすぐに聞く」を心がけ、相談しやすい環境に感謝している。

Q配属されてから感じた職場や仕事内容の魅力は何ですか?

Y.Y
私自身が入社した当時と今とでは、部署の環境は変化していますが、入社当初からは20代、30代の同世代の若手が多く活躍しており、若いうちから多くの業務を任せてもらえる、活気のある職場だと感じていました。
R.M
入社して数年なので分からないことも多い中、気軽に相談できる環境があるのはとても心強いです。Y.Yさんが入社された頃は若手が多く、活気ある雰囲気だったとのことですが、今は幅広い年代の方が在籍していて、より丁寧なサポートが受けられる環境が整っており、安心して業務に取り組めています。

QOJT期間中、どのような指導やサポートを受けましたか?

Y.Y
私自身、体育会系の出身ということもあり、自分の感じたことや伝えたいことは、はっきり言葉にするよう意識しています。ただ、言い回しやフォローには細心の注意を払うよう心がけています。
新卒でこの業界に入って、最初から完璧にできる人はいないと思うので、気軽に相談できる雰囲気が何より大切だと感じています。年齢が近いからこそ、話しかけやすい環境をつくっていきたいですね。
R.M
まさにY.Yさんがおっしゃる通りだと思います。先輩・後輩という関係ではありますが、根本は人と人との関係だと感じています。最初はやはり質問しづらかったのですが、Y.Yさんが相談しやすい環境をつくってくださったおかげで、安心して仕事に向き合うことができました。
Y.Y
私自身も、入社当時は不安でした。4~5年前のことですが、当時の自分を思い出しながら、OJTに取り組んでいます。
入社当時はコロナ禍で、大学時代に思い描いていたような「先輩に誘われて飲みに行き、仕事の話を聞く」といった経験もなく、在宅勤務が推奨され、出社機会も限られていました。電話1本かけるのにもためらっていた自分がいたからこそ、今はR.Mさんが孤立しないよう、どんな小さなことでも相談しやすいよう意識的にコミュニケーションを取るようにしています。
R.M
Y.Yさんの細やかな配慮に日々助けられています。私も体育会系出身で、学生時代は「先輩=怖い」という印象がありました。でもY.Yさんは、営業先でも常に一緒に話を進めてくださり、私の理解度を見ながらサポートしてくださいます。安心して業務に取り組める環境を整えてくれていると感じています。
また、OJT制度があることで、仕事の進めやすさがまったく違います。お客様に聞くよりY.Yさんに聞いた方が圧倒的にスムーズですし、「分からないことは自分が教えるから大丈夫」という姿勢に、日々心強さを感じています。

QOJT期間中や配属後、特に自分自身の成長を実感したエピソードを教えてください。

Y.Y
自分自身の変化というよりは、R.Mさんから気兼ねなく質問してもらえるようになったことで、「教わる側の姿勢」を考えるようになりました。 例えば、業務中に声をかけるタイミングが微妙なとき、「自分は気にしないけど、他の人には配慮が必要かも」といった気づきも生まれました。
また、1年ほど伝えてきたことが実践できるようになり、R.Mさんの成長を通じて、これまでの指導が間違っていなかったと実感できています。
R.M
社会人として、まだまだ学ぶことばかりですが、あえて言うならビジネスマナーが身についてきたと感じています。 入社当初は、年上の方との接し方やアポイントの取り方、メール文面の作成など、何も分からず戸惑うことばかりでした。
今では、社内外のやりとりでもある程度、失礼のない言い回しや提案ができるようになってきたと感じています。 Y.Yさんの立ち居振る舞いを見て、多くのことを吸収できました。

QUACJトレーディングを志望する求職者へ

Y.Y
非鉄金属業界は少し難しそうに見えるかもしれませんし、不安に思う方も多いと思います。でも当社にはOJT制度をはじめ、先輩社員と3年間マンツーマンで学べる体制が整っており、業界未経験でもしっかりサポートします。安心して飛び込んできてください。一緒に楽しみながら成長していきましょう。
R.M
非鉄金属業界には入りづらい印象があるかもしれませんが、僕自身もまだまだ勉強中ですし、知識ゼロからでも大丈夫です。 それを支えてくれる環境と人が揃っています。OJT担当の先輩とは、仕事の話だけでなくプライベートな話も気軽にできる関係です。 前向きに楽しく働ける職場が、ここにはあります。
Y.Y
OJT期間は3年間ありますが、R.Mさんは着実に成長していくと信じています。将来部署が離れても、何でも相談できる存在でありたいと思っています。 実家が商売をしていたこともあり、「商社」と聞くと華やかなイメージが先行していましたが、当時の面接官が言ってくださった「商社の“商”は商売の“商”。お客様を大切にする気持ちは同じだよ」という言葉に共感し、入社を決めました。
R.M
OJT担当として日々ご指導いただいているのがY.Yさんです。仕事のスピードや深さを間近で学びながら、3年後には自分もそのように働けるようになりたいと思っています。
就活時には非鉄金属業界に関心があり、企業説明会で人事の方と面談をしましたが、ざっくばらんな雰囲気や先輩方の人柄に触れ、「この会社で働きたい」と強く思いました。その後の役員面接では、皆さんが自身の経験や海外での活躍を語ってくださり、その姿に憧れて入社を決めました。
JOB DESCRIPTIONS
挑戦への一手で、
未来を切り拓こう。